そういうゲーム [ ヨシタケシンスケ ] ヨシタケシンスケさんによる、人生について穏やかに見つめ直すことができる絵本。 人生の諸々を、あるいは人生自体をゲームに例えるって聞くと、 なんだか諦めや冷たさのようなものを連想し …
続きを読む君のクイズ [ 小川哲 ] 直木賞作家・小川哲によるクイズ番組を題材にしたミステリー。 問題が一文字も読み上げられていない中、答えることが可能なのか。 クイズ番組の決勝での魔法ともヤラせとも見えるゼロ文字押し。 敗れた主 …
続きを読む図解 はじめて学ぶ みんなの政治 [ 浜崎絵梨 ] ここ数ヶ月、国内外での選挙関連のニュースに触れる度、 自分の政治に関する知識がいかに足りないかを思い知りました。 衆議院議員選挙と首相指名、アメリカ合衆国大統領選挙、兵 …
続きを読むカーテンコール [ 筒井 康隆 ] 筒井康隆の最後の作品集になるとされている一冊。 作品に世相や老いに対する心情が滲んでいるように感じます。 元々、モチーフに社会批判を盛り込むことは多い作家だと思いますが、 掌編小説集と …
続きを読むバンド論 [ 山口 一郎 ] それぞれ魅力あるバンドのボーカリストである5名がバンドや活動の動機等について語る内容。 バンド論とは銘打たれているが、そこだけに留まらず、音楽に対する思い、 バンドメンバーとの関係性、自身が …
続きを読む東京 (その他) [ 上條 淳士 ] スタイリッシュで美しいイラストはもちろん魅力的。 漫画は原稿に近いようなベタの濃淡まで伝わる形で収められており、 じっとその技術とセンスに見入ってしまいます。 タイトル通り、この本で …
続きを読むその世とこの世 [ 谷川 俊太郎 ] 往復書簡ではあるものの、二人の手紙はあまりトピックを強くは共有しない。 ブレイディみかこからのトピックに対し、谷川俊太郎が乗っからない感覚があります。 すれ違っていたり、ずれているの …
続きを読む【中古】 盗作/伊藤たかみ(著者) 伊藤たかみの2003年出版の作品。今はちょっと手に入りづらいかもしれません。 ミリテリアスな小説だが、ミステリー小説ではないです。 主人公であるスランプ中の作家は、死んでしまった友人の …
続きを読む安西水丸 東京ハイキング [ 安西水丸 ] 私は飛行機の機内誌に載っているエッセイを読むのが好きです。 最近だと浅田次郎さんや吉田修一さん等が書かれていますよね。 この本は、東京メトロの機関誌に載っていたわけではありませ …
続きを読む黄金比の縁 [ 石田 夏穂 ] 設定やプロットだけでスタンディングオベーションを送りたくなるような 作品というのが、時々ありますよね。 私にとっては、この小説がまさにそれ。 プロセス部から放り出されて人事部に配属された主 …
続きを読むなぜ働いていると本が読めなくなるのか【電子書籍】[ 三宅香帆 ] このタイトルから想像していた内容とは違う雰囲気に「おや?」と思うものの、 これがかなり面白かったです。 日本人の読書習慣と労働意識や労働時間を軸に、年代を …
続きを読む栄光のバックホーム 横田慎太郎、永遠の背番号24 [ 中井 由梨子 ] いずれ阪神タイガースの主軸を担う存在と期待されるも、 闘病の末に惜しまれながら2023年にこの世を去った横田慎太郎。 この本はそんな横田選手の母から …
続きを読む