ババヤガの夜 (河出文庫) [ 王谷 晶 ] ダガー賞受賞で話題になった王谷晶による小説。 次々と繰り出される暴力描写は、 スピード感があって、 だからこそ所々にある日常的な部分が 心地良いテンポを生みます。 ただし、当 …
吉祥寺美術館で開催されている 「北田卓史展 想い出の空飛ぶタクシー」に行ってきました。 この美術館、コピス吉祥寺の上にあって、行きやすいし、鑑賞料金も良心的で好きなんですよ。 北田卓史さん、「車のいろは空のいろ」「チョコ …
キトラ・ボックス (角川文庫) [ 池澤 夏樹 ] 「アトミック・ボックス」の続編にあたる。 とはいえ、「アトミック・ボックス」未読でも問題ないはず。 当の私がその状態だったし、この小説は単独でしっかり成立していていて、 …
自動起床装置【電子書籍】[ 辺見庸 ] 1991年の芥川賞受賞作。 辺見庸の名前は知っていましたが、著作は恥ずかしながら読んでいませんでした。 ジャーナリストのイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。 この表題 …
フルタイムライフ (河出文庫) [ 柴崎 友香 ] 柴崎友香さんの作品はけっこう読んでいるのですが、 これも面白いんですよね。 文庫版の表紙もかわいくて良いんですが、 この古本屋でもあまり見かけない単行本のデザインも素敵 …
シャーロック・ホームズの凱旋 (単行本) [ 森見登美彦 ] ホームズがモリアーティ教授と友人同士で、 アイリーン・アドラーがライバル探偵で、住まいは寺町通221B? こんな風にその関係性と舞台の違和感を存分に楽しむには …
虹ヶ原ホログラフ [ 浅野いにお(1980-) ] 浅野いにお初の長編連載作品。掲載誌はクイックジャパン。 この本を買ったのはもう19年も前。 その頃にはこの作者の作品にすごくハマっていて、ほとんどの単行本を発売してすぐ …
ニセコ化するニッポン [ 谷頭 和希 ] 北海道出身としては、ニセコにおける外国化、富裕な外国人しか遊びようのない物価の高騰 というのはとても気がかりでした。 ニセコやその近郊に住む人々はもちろんのこと、 道民にとっても …
求愛瞳孔反射 (河出文庫) [ 穂村 弘 ] 穂村弘の短歌やエッセイは面白く読んでいるですが、 この詩集はあまり好きではありませんでした。 なんだか露悪的な印象。 それが強がりや気概に見えれば可愛げに繋がるのでしょうが、 …
ロイヤルホストで夜まで語りたい [ 朝井リョウほか ] 北海道の田舎で育った私には、ロイヤルホストは縁遠いもので、 初めて強烈にその名を意識したのはスピッツの名曲「ナナへの気持ち」でした。 行ったことすらないファミレスに …
火口のふたり (河出文庫) [ 白石 一文 ] 好きな作家の一人、白石一文の小説。 柄本佑が主演で映画化もされました。 肉欲に溺れる二人の姿は、根本的な生への希求のようにも見えつつ、 何かから目を逸らすように古い思い出も …