法は君のためにある みんなとうまく生きるには? (ちくまQブックス) [ 小貫 篤 ] 法律やルールといったものについて、中学生の生活にあり得そうなことを題材に考えていく本。 大会メンバーの選考方法や学校祭の使用教室決定 …
ハイパーたいくつ【電子書籍】[ 松田いりの ] 第61回文藝賞受賞作品。 恐らく性質に合わない仕事に就き、壊れた人間とイカれた日常。 仕事の描写が克明なわけではなく、社会問題を切々と描き出すといった類でもありません。 も …
たべるノヲト。 [ 松重豊 ] 強面俳優と知られた松重豊さん、今ではドラマの影響で食道楽のイメージが強いですよね。 ご本人はドラマのような大食感ではないと仰っていましたが、 このエッセイを読むと食べ物に強い関心があるのが …
夏目家のそれから [ 半藤 末利子 ] 漱石の孫だからこそ書ける内容ではあります。 語られる事実もさることながら、心象も語り口も、血縁ならではの説得力がありました。 著者が生まれたのは漱石の没後であるため、 語られるのは …
【中古】 それが私だもん / ミリマスダ / 春陽堂書店 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】 人気イラストレーター・益田ミリが人気を博す前の川柳の本。そのため、名義はミリマスダ。 例えば代表作「スナック …
ジュージュー (文春文庫) [ よしもと ばなな ] 緩やかながら力強い再起や再生を描いた作品だと感じました。 大きく損なわれているように見えなくても、とっくに立ち直っているように見えても、 決定的に弱っているということ …
娘が母を殺すには? [ 三宅香帆 ] ちょっと慄くようなタイトルではあります。 ただ、読み進めれば、早々にフロイトが言う「父殺し」のような意味での 母娘の関係についての本だとわかります。 この本では、そういった父と息子で …
そういうゲーム [ ヨシタケシンスケ ] ヨシタケシンスケさんによる、人生について穏やかに見つめ直すことができる絵本。 人生の諸々を、あるいは人生自体をゲームに例えるって聞くと、 なんだか諦めや冷たさのようなものを連想し …
君のクイズ [ 小川哲 ] 直木賞作家・小川哲によるクイズ番組を題材にしたミステリー。 問題が一文字も読み上げられていない中、答えることが可能なのか。 クイズ番組の決勝での魔法ともヤラせとも見えるゼロ文字押し。 敗れた主 …
図解 はじめて学ぶ みんなの政治 [ 浜崎絵梨 ] ここ数ヶ月、国内外での選挙関連のニュースに触れる度、 自分の政治に関する知識がいかに足りないかを思い知りました。 衆議院議員選挙と首相指名、アメリカ合衆国大統領選挙、兵 …
カーテンコール [ 筒井 康隆 ] 筒井康隆の最後の作品集になるとされている一冊。 作品に世相や老いに対する心情が滲んでいるように感じます。 元々、モチーフに社会批判を盛り込むことは多い作家だと思いますが、 掌編小説集と …
バンド論 [ 山口 一郎 ] それぞれ魅力あるバンドのボーカリストである5名がバンドや活動の動機等について語る内容。 バンド論とは銘打たれているが、そこだけに留まらず、音楽に対する思い、 バンドメンバーとの関係性、自身が …